lv4. 難級英単語

「rabble」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

rabble」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

rabbleの意味と使い方

rabbleは「騒々しい群衆」という意味の名詞です。しばしば、無秩序で騒がしい人々、特に社会的な不満や怒りを抱えた大衆を指します。政治的な集会やデモなどで見られるような、統制の取れていない集団を表現する際に使われることが多い言葉です。

rabble
意味大衆、暴徒、下層民、騒々しい群衆、雑多な人々
発音記号/ˈɹæbəɫ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

rabbleを使ったフレーズ一覧

「rabble」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

rabble-rouser(扇動者)
the rabble(群衆、暴徒)
stir up the rabble(群衆を扇動する)
a rabble of something(~の寄せ集め)
the great unwashed rabble(教養のない大衆)
rabble army(烏合の衆)
スポンサーリンク

rabbleを含む例文一覧

「rabble」を含む例文を一覧で紹介します。

The crowd quickly turned into a rabble.
(群衆はすぐに暴徒に変わった)

The king feared the rabble outside the castle.
(王は城の外の暴徒を恐れた)

Rabble-rousing speeches stirred the public.
(扇動的な演説が民衆をかき立てた)

He shouted to calm the rabble.
(彼は暴徒を落ち着かせようと叫んだ)

The protest turned into a rabble.
(抗議は暴徒化した)

They were just a rabble of noisy children.
(彼らはただの騒がしい子どもたちだった)

英単語「rabble」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク