「quintessence」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
quintessenceの意味と使い方
「quintessence」は「本質」や「精髄」という意味の名詞です。あるものの最も純粋で重要な部分、理想的な例を指します。哲学や文学での抽象的概念を表す場合もあり、転じて「典型」「究極の例」という意味でも使用されます。
quintessence
意味最も典型的な例、精髄、真髄、本質
意味最も典型的な例、精髄、真髄、本質
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
quintessenceを使ったフレーズ一覧
「quintessence」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
the quintessence of(~の真髄、典型)
the very quintessence of(まさに~の極致)
the quintessence of the matter(問題の核心)
the quintessence of his argument(彼の議論の要点)
the quintessence of modern art(現代アートの粋)
the very quintessence of(まさに~の極致)
the quintessence of the matter(問題の核心)
the quintessence of his argument(彼の議論の要点)
the quintessence of modern art(現代アートの粋)
quintessenceを含む例文一覧
「quintessence」を含む例文を一覧で紹介します。
The quintessence of his speech was hope.
(彼のスピーチの真髄は希望だった)
The quintessence of Japanese cuisine is its freshness.
(日本料理の粋は新鮮さにある)
This painting is the quintessence of Impressionism.
(この絵画は印象派の粋を集めたものだ)
Her performance was the quintessence of grace.
(彼女の演技は優雅さの極みだった)
This novel captures the quintessence of the Roaring Twenties.
(この小説は「狂騒の20年代」の粋を捉えている)
英単語「quintessence」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。