「quinte」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
quinteの意味と使い方
「quinte」は「クインテ」という意味の、主に音楽用語やフェンシング用語として使われる名詞です。音楽では、五度音程や五声楽を指し、フェンシングでは、相手の剣を自分の剣で払いのける動作や、その際に攻撃する部位(五番目の構え)を意味します。
意味五つ組、五重奏、五番目、第五音、剣術の第五姿勢
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
quinteを使ったフレーズ一覧
「quinte」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
quinte position(五番位置)
quinte thrust(クイント突き)
quinte attack(五番攻撃)
quinte parry(五番受け)
quinteを含む例文一覧
「quinte」を含む例文を一覧で紹介します。
A fencer scored a direct hit with a perfect quinte.
(フェンシング選手は完璧なクインテで直接攻撃を決めた)
The magician pulled a rabbit out of his hat, a classic quinte of illusion.
(マジシャンは帽子からウサギを取り出した、これはイリュージョンの古典的なクインテだ)
In bridge, a quinte is a sequence of five cards in the same suit.
(ブリッジでは、クインテは同じスートの5枚のカードの連なりである)
The composer used a complex quinte of melodies to create a rich harmony.
(作曲家は複雑なメロディーのクインテを用いて豊かなハーモニーを作り出した)
He described the situation as a quinte of unfortunate events.
(彼はその状況を不幸な出来事のクインテと表現した)
英単語「quinte」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。