「quarto」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
quartoの意味と使い方
「quarto」は「四つ折り判」という意味の名詞です。印刷用語で、大きな紙を4つに折りたたんで作られる判型を指します。一般的に、この判型で印刷された書籍は、ページサイズが大きめで、装丁も豪華なものが多い傾向があります。
quarto
意味四つ折り判、四つ折り本、クォート判、クォート本
意味四つ折り判、四つ折り本、クォート判、クォート本
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
quartoを使ったフレーズ一覧
「quarto」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
quarto edition(四つ折り版)
quarto book(四つ折り本)
quarto printing(四つ折り印刷)
quarto size(四つ折りサイズ)
quarto volume(四つ折り巻)
quarto page(四つ折りページ)
quarto book(四つ折り本)
quarto printing(四つ折り印刷)
quarto size(四つ折りサイズ)
quarto volume(四つ折り巻)
quarto page(四つ折りページ)
quartoを含む例文一覧
「quarto」を含む例文を一覧で紹介します。
The book was printed in quarto format.
(その本は四つ折り版で印刷された)
Quarto editions were popular in the 16th century.
(16世紀には四つ折り版の版が人気だった)
She collects old quarto books.
(彼女は古い四つ折り版の本を集めている)
The library has a rare quarto manuscript.
(図書館には希少な四つ折り版の原稿がある)
Quarto sizes vary slightly by publisher.
(四つ折り版のサイズは出版社によってわずかに異なる)
The quarto was larger than the octavo edition.
(四つ折り版はオクタボ版より大きかった)
英単語「quarto」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。