「ptarmigan」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ptarmiganの意味と使い方
「ptarmigan」は「ライチョウ」という意味の名詞です。ライチョウは、主に北極圏や高山地帯に生息するキジ科の鳥で、冬には羽毛が白くなり、周囲の雪に紛れるカモフラージュ能力に優れているのが特徴です。
ptarmigan
意味ライチョウ、雷鳥
意味ライチョウ、雷鳥
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ptarmiganを使ったフレーズ一覧
「ptarmigan」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ptarmigan(ライチョウ)
a ptarmigan in winter plumage(冬羽のライチョウ)
ptarmigan hunting(ライチョウ猟)
ptarmigan tracks(ライチョウの足跡)
ptarmigan call(ライチョウの鳴き声)
ptarmigan nest(ライチョウの巣)
ptarmigan in the snow(雪の中のライチョウ)
ptarmigan on a rock(岩の上のライチョウ)
ptarmigan in flight(飛んでいるライチョウ)
ptarmigan camouflage(ライチョウのカモフラージュ)
a ptarmigan in winter plumage(冬羽のライチョウ)
ptarmigan hunting(ライチョウ猟)
ptarmigan tracks(ライチョウの足跡)
ptarmigan call(ライチョウの鳴き声)
ptarmigan nest(ライチョウの巣)
ptarmigan in the snow(雪の中のライチョウ)
ptarmigan on a rock(岩の上のライチョウ)
ptarmigan in flight(飛んでいるライチョウ)
ptarmigan camouflage(ライチョウのカモフラージュ)
ptarmiganを含む例文一覧
「ptarmigan」を含む例文を一覧で紹介します。
A ptarmigan’s plumage changes with the seasons.
(ライチョウの羽毛は季節によって変化する)
The ptarmigan is well-camouflaged against the snow.
(ライチョウは雪の中でよく保護色になっている)
We spotted a ptarmigan in the Scottish Highlands.
(スコットランド高地でライチョウを見かけた)
Ptarmigan are known for their ability to survive harsh winter conditions.
(ライチョウは厳しい冬の条件を生き抜く能力で知られている)
The ptarmigan’s call is a soft clucking sound.
(ライチョウの鳴き声は柔らかいくるみ音だ)
英単語「ptarmigan」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。