「pruned」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
prunedの意味と使い方
「pruned」は「刈り込まれた」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。木や植物の枝を切り落として形を整えたり、不要な部分を取り除いたりする行為を指します。比喩的には、無駄なものを削減したり、簡潔にしたりする意味でも使われます。
意味刈り込んだ、剪定した、切り詰めた、不要部分を取り除いた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
prunedを使ったフレーズ一覧
「pruned」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pruned the roses(バラを剪定した)
pruned the budget(予算を削減した)
pruned the tree(木を剪定した)
pruned the hedges(生垣を刈り込んだ)
pruned the excess(無駄を省いた)
pruned the list(リストを整理した)
pruned the fat(贅肉を削ぎ落とした)
pruned the workforce(人員を削減した)
pruned the data(データを整理した)
prunedを含む例文一覧
「pruned」を含む例文を一覧で紹介します。
The rose bush was pruned to encourage new growth.
(そのバラの茂みは、新しい成長を促すために剪定された)
The company’s budget was heavily pruned due to economic downturn.
(経済不況のため、会社の予算は大幅に削減された)
He pruned his list of friends to only the most genuine.
(彼は最も誠実な友人だけを残すように、友人リストを整理した)
The tree branches were pruned to prevent them from falling.
(木々の枝は、落下を防ぐために剪定された)
She pruned her essay to make it more concise.
(彼女はエッセイをより簡潔にするために削った)
The artist pruned away unnecessary details from the sculpture.
(その芸術家は、彫刻から不要な細部を削り取った)
We pruned the dead leaves from the garden.
(私たちは庭から枯れた葉を取り除いた)
The software was pruned to reduce its size and improve performance.
(ソフトウェアは、サイズを縮小しパフォーマンスを向上させるために最適化された)
He pruned his speech to fit the allotted time.
(彼は、割り当てられた時間に収まるようにスピーチを短縮した)
The hedge was pruned neatly along the property line.
(生垣は、敷地の境界線に沿ってきれいに刈り込まれた)
英単語「pruned」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。