「proteins」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
proteinsの意味と使い方
proteinsは「タンパク質」という意味の名詞です。生体を構成する重要な成分で、アミノ酸が結合してできた高分子化合物です。酵素やホルモン、抗体など、様々な機能を担い、生命活動に不可欠です。
proteins
意味タンパク質、体の主要な構成成分、生命活動に不可欠な栄養素
意味タンパク質、体の主要な構成成分、生命活動に不可欠な栄養素
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
proteinsを使ったフレーズ一覧
「proteins」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
high-protein diet(高タンパク質食)
protein shake(プロテインシェイク)
complete proteins(完全タンパク質)
plant-based proteins(植物性タンパク質)
lean proteins(低脂肪タンパク質)
protein synthesis(タンパク質合成)
protein deficiency(タンパク質欠乏症)
protein sources(タンパク質源)
protein intake(タンパク質摂取量)
muscle protein(筋肉タンパク質)
protein shake(プロテインシェイク)
complete proteins(完全タンパク質)
plant-based proteins(植物性タンパク質)
lean proteins(低脂肪タンパク質)
protein synthesis(タンパク質合成)
protein deficiency(タンパク質欠乏症)
protein sources(タンパク質源)
protein intake(タンパク質摂取量)
muscle protein(筋肉タンパク質)
proteinsを含む例文一覧
「proteins」を含む例文を一覧で紹介します。
Proteins are essential for building and repairing tissues.
(タンパク質は組織の構築と修復に不可欠です)
Meat, fish, and beans are good sources of proteins.
(肉、魚、豆は良質なタンパク源です)
Eating enough proteins helps you feel full and maintain muscle mass.
(十分なタンパク質を摂ることは満腹感を得て筋肉量を維持するのに役立ちます)
Enzymes are a type of proteins that speed up chemical reactions in the body.
(酵素は体内の化学反応を促進するタンパク質の一種です)
Many athletes consume protein shakes to increase their intake of proteins.
(多くのアスリートはタンパク質の摂取量を増やすためにプロテインシェイクを飲みます)
英単語「proteins」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。