「prospectus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
prospectusの意味と使い方
prospectusは「目論見書」という意味の名詞です。投資家向けに、企業の事業内容、財務状況、リスクなどを詳細に記載した書類であり、投資判断の材料となります。新規株式公開(IPO)や公募増資の際などに発行されます。
prospectus
意味案内書、目論見書、概要、将来性、見込み
意味案内書、目論見書、概要、将来性、見込み
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
prospectusを使ったフレーズ一覧
「prospectus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
issue a prospectus(目論見書を発行する)
read the prospectus(目論見書を読む)
detailed prospectus(詳細な目論見書)
investment prospectus(投資目論見書)
company prospectus(会社目論見書)
preliminary prospectus(予備目論見書)
final prospectus(最終目論見書)
legal prospectus(法的目論見書)
marketing prospectus(マーケティング目論見書)
share prospectus(株式目論見書)
read the prospectus(目論見書を読む)
detailed prospectus(詳細な目論見書)
investment prospectus(投資目論見書)
company prospectus(会社目論見書)
preliminary prospectus(予備目論見書)
final prospectus(最終目論見書)
legal prospectus(法的目論見書)
marketing prospectus(マーケティング目論見書)
share prospectus(株式目論見書)
prospectusを含む例文一覧
「prospectus」を含む例文を一覧で紹介します。
The university published a new prospectus for 2025.
(大学は2025年度の募集要項を発行した)
Prospectus contains detailed course information.
(募集要項には詳細なコース情報が載っている)
Students requested a prospectus before applying.
(学生は応募前に募集要項を求めた)
The prospectus outlines admission requirements.
(募集要項には入学条件が記載されている)
He read the prospectus carefully.
(彼は募集要項を注意深く読んだ)
The company issued a financial prospectus.
(会社は財務目論見書を発行した)
英単語「prospectus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。