lv4. 難級英単語

「proline」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

proline」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

prolineの意味と使い方

「proline」は「プロリン」という意味のアミノ酸です。タンパク質を構成する20種類のアミノ酸の一つで、特異な環状構造を持ち、タンパク質の構造や機能に重要な役割を果たします。

proline
意味プロリン、アミノ酸の一種、環状構造を持つ
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

prolineを使ったフレーズ一覧

「proline」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

proline(プロリン)
proline-rich(プロリンリッチな)
proline residue(プロリン残基)
proline fermentation(プロリン発酵)
proline synthesis(プロリン合成)
proline hydroxylase(プロリン水酸化酵素)
proline transport(プロリン輸送)
proline content(プロリン含有量)
proline metabolism(プロリン代謝)
proline analog(プロリンアナログ)
スポンサーリンク

prolineを含む例文一覧

「proline」を含む例文を一覧で紹介します。

Proline is an amino acid essential for protein structure.
(プロリンはタンパク質の構造に不可欠なアミノ酸です)

The proline residue is often found in collagen.
(プロリン残基はコラーゲンによく見られます)

This peptide contains a high concentration of proline.
(このペプチドは高濃度のプロリンを含んでいます)

The enzyme hydroxylates proline residues.
(その酵素はプロリン残基を水酸化します)

Proline’s unique ring structure influences protein folding.
(プロリンのユニークな環状構造はタンパク質の折りたたみに影響を与えます)

英単語「proline」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク