「prodigal」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
prodigalの意味と使い方
「prodigal」は「浪費家、放蕩者」という意味の名詞または形容詞です。金銭や時間、資源などを無駄遣いする人を指します。形容詞としては「浪費的な、身を崩した」という意味で使われます。
prodigal
意味浪費する、放蕩な、無駄遣いする、浪費家
意味浪費する、放蕩な、無駄遣いする、浪費家
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
prodigalを使ったフレーズ一覧
「prodigal」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
prodigal son(浪費息子)
prodigal daughter(浪費娘)
prodigal spending(浪費的な出費)
prodigal use(浪費的な使用)
prodigal son parable(放蕩息子をめぐるたとえ話)
prodigal daughter(浪費娘)
prodigal spending(浪費的な出費)
prodigal use(浪費的な使用)
prodigal son parable(放蕩息子をめぐるたとえ話)
prodigalを含む例文一覧
「prodigal」を含む例文を一覧で紹介します。
He was a prodigal son, squandering his inheritance.
(彼は放蕩息子で、相続財産を浪費した)
The prodigal spending of the company led to its bankruptcy.
(その会社の浪費は倒産につながった)
She was known for her prodigal generosity.
(彼女は惜しみない寛大さで知られていた)
The prodigal use of resources is unsustainable.
(資源の浪費は持続不可能である)
He lived a prodigal life, full of parties and extravagance.
(彼はパーティーと贅沢に満ちた放蕩生活を送った)
英単語「prodigal」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。