lv4. 難級英単語

「prisms」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

prisms」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

prismsの意味と使い方

「prisms」は「プリズム」という意味の名詞です。プリズムとは、光を屈折させて虹のように分解したり、光の進む方向を変えたりするガラスやプラスチックなどの光学部品のことです。また、比喩的には、物事を特定の視点や角度から見るための「レンズ」や「視点」という意味でも使われます。

prisms
意味プリズム、角柱、分光器、レンズ、歪んだ視点
発音記号/ˈpɹɪzəmz/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

prismsを使ったフレーズ一覧

「prisms」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

prisms of light(光のプリズム)
optical prisms(光学プリズム)
triangular prisms(三角プリズム)
refracting prisms(屈折プリズム)
prisms in geometry(幾何学のプリズム)
スポンサーリンク

prismsを含む例文一覧

「prisms」を含む例文を一覧で紹介します。

A prism splits white light into its constituent colors.
(プリズムは白色光を構成する色に分解する)

The artist used prisms to create dazzling light effects.
(その芸術家はプリズムを使ってまばゆい光の効果を作り出した)

The crystal chandelier was adorned with many prisms.
(クリスタルのシャンデリアは多くのプリズムで飾られていた)

We studied the properties of prisms in physics class.
(私たちは物理の授業でプリズムの性質を学んだ)

The lens is shaped like a prism to refract light.
(レンズは光を屈折させるためにプリズムのような形をしている)

英単語「prisms」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク