「prestressing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
prestressingの意味と使い方
「prestressing」は「事前応力付与」という意味の名詞です。コンクリートなどの材料にあらかじめ圧縮応力を加えておくことで、引張応力によるひび割れを防ぎ、強度や耐久性を向上させる工法を指します。橋梁や建築物の構造部材などに広く用いられています。
意味プレストレス導入、先応力付与、事前応力付加
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
prestressingを使ったフレーズ一覧
「prestressing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
prestressing steel(プレストレスト鋼材)
prestressing force(プレストレス力)
prestressing tendon(プレストレスト腱)
prestressing method(プレストレッシング工法)
prestressing design(プレストレッシング設計)
prestressingを含む例文一覧
「prestressing」を含む例文を一覧で紹介します。
Prestressing concrete is a common technique in bridge construction.
(コンクリートのプレストレッシングは、橋梁建設でよく使われる工法です)
The prestressing cables are tensioned before the concrete hardens.
(プレストレッシングケーブルは、コンクリートが固まる前に張力をかけられます)
This prestressing adds strength and durability to the structure.
(このプレストレッシングは、構造物に強度と耐久性を加えます)
Engineers use prestressing to reduce cracking in large concrete elements.
(エンジニアは、大きなコンクリート部材のひび割れを減らすためにプレストレッシングを使用します)
Prestressing can significantly increase the load-bearing capacity of beams.
(プレストレッシングは、梁の耐荷重能力を大幅に向上させることができます)
英単語「prestressing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。