「premised」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
premisedの意味と使い方
「premised」は「…を前提とした」という意味の動詞の過去形・過去分詞形です。議論や計画、論理の基礎となる前提条件を示す際に用いられ、特定の事実や仮定に基づいて結論や行動が構築されることを意味します。
premised
意味前提とした、基づいた、仮定した
意味前提とした、基づいた、仮定した
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
premisedを使ったフレーズ一覧
「premised」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
premised on(~を前提とする)
premised assumption(前提とされた仮定)
premised theory(前提理論)
premised argument(前提に基づく議論)
premised idea(前提となる考え)
premised statement(前提文)
premised assumption(前提とされた仮定)
premised theory(前提理論)
premised argument(前提に基づく議論)
premised idea(前提となる考え)
premised statement(前提文)
premisedを含む例文一覧
「premised」を含む例文を一覧で紹介します。
The argument is premised on a false assumption.
(その議論は誤った前提に基づいている)
The company’s strategy is premised on continued economic growth.
(その会社の戦略は経済成長の継続を前提としている)
Her decision was premised on the belief that he would help.
(彼女の決断は彼が助けてくれるだろうという信念に基づいていた)
The research is premised on the idea that early intervention is key.
(その研究は早期介入が鍵であるという考えに基づいている)
The entire plan is premised on securing sufficient funding.
(計画全体は十分な資金確保を前提としている)
英単語「premised」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。
