lv2. 中級英単語

「postwar」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

postwar」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

postwarの意味と使い方

「postwar」は「戦後の」という意味の形容詞です。第二次世界大戦や特定の戦争が終わった後の時代や状況を表します。経済、社会、文化など、様々な分野で使われ、戦後の復興や変化を指す際に用いられます。

postwar
意味戦後の、戦後期の、戦後における
発音記号/ˈpoʊstˈwɔɹ/
難易度中級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

postwarを使ったフレーズ一覧

「postwar」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

postwar era(戦後時代)
postwar period(戦後期)
postwar reconstruction(戦後復興)
postwar economy(戦後経済)
postwar generation(戦後世代)
postwar Japan(戦後日本)
postwar Germany(戦後ドイツ)
postwar Europe(戦後ヨーロッパ)
postwar world(戦後の世界)
postwar boom(戦後ブーム)
スポンサーリンク

postwarを含む例文一覧

「postwar」を含む例文を一覧で紹介します。

Postwar Japan experienced rapid economic growth.
(戦後の日本は急速な経済成長を経験した)

The postwar era saw significant social changes.
(戦後時代は大きな社会変化が見られた)

Many postwar novels explore themes of trauma and recovery.
(多くの戦後小説は、トラウマと回復のテーマを探求している)

The postwar baby boom created a large generation.
(戦後のベビーブームは大きな世代を生み出した)

Postwar reconstruction efforts focused on rebuilding infrastructure.
(戦後の復興努力は、インフラの再建に焦点を当てた)

英単語「postwar」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク