lv4. 難級英単語

「postsynaptic」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

postsynaptic」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

postsynapticの意味と使い方

「postsynaptic」は「シナプス後」という意味の形容詞です。神経細胞が他の神経細胞から信号を受け取るシナプスにおいて、信号を受け取る側の神経細胞(またはその部分)を指します。この領域には、神経伝達物質を受け取る受容体が存在し、信号の伝達に重要な役割を果たします。

postsynaptic
意味後シナプスの、シナプス後部の、受容側の
発音記号
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

postsynapticを使ったフレーズ一覧

「postsynaptic」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

postsynaptic potential(活動電位)
postsynaptic membrane(シナプス後膜)
postsynaptic density(シナプス後密度)
postsynaptic current(シナプス後電流)
postsynaptic receptor(シナプス後受容体)
postsynaptic neuron(シナプス後ニューロン)
スポンサーリンク

postsynapticを含む例文一覧

「postsynaptic」を含む例文を一覧で紹介します。

The postsynaptic neuron fired an action potential.
(シナプス後ニューロンは活動電位を発火させた)

The drug blocked the postsynaptic receptors.
(その薬はシナプス後受容体をブロックした)

We studied the postsynaptic density.
(私たちはシナプス後密度を研究した)

The postsynaptic membrane is rich in receptors.
(シナプス後膜は受容体が豊富である)

Neurotransmitters bind to postsynaptic receptors.
(神経伝達物質はシナプス後受容体に結合する)

英単語「postsynaptic」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク