lv4. 難級英単語

「postmortem」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

postmortem」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

postmortemの意味と使い方

「postmortem」は「検死」または「死後」という意味の名詞です。医学用語としては、死後の身体検査を指します。また、比喩的に、出来事やプロジェクトの失敗原因を分析する「事後検討」という意味でも使われます。

postmortem
意味死後、検死、事後分析、反省会
発音記号/ˌpoʊstˈmɔɹtɛm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

postmortemを使ったフレーズ一覧

「postmortem」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

postmortem analysis(死後分析)
conduct a postmortem(死後検討を行う)
postmortem report(死後報告書)
postmortem examination(死後検査)
postmortem discussion(死後検討会)
スポンサーリンク

postmortemを含む例文一覧

「postmortem」を含む例文を一覧で紹介します。

The postmortem confirmed the cause of death.
(検死で死因が確認された)

We held a postmortem after the project.
(プロジェクト後に事後検討会を開いた)

A thorough postmortem of the election results is needed.
(選挙結果の徹底的な事後分析が必要だ)

The team conducted a postmortem to learn from their mistakes.
(チームは過ちから学ぶため事後検証を行った)

Let’s schedule a postmortem for next week.
(来週、事後検討会を予定しよう)

英単語「postmortem」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク