「posited」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
positedの意味と使い方
「posited」は「仮定した」「提起した」という意味の動詞の過去形・過去分詞です。理論や議論において前提や仮説を設定する行為を指し、何かを事実として前提に置く場合や、新しい概念を提案する場合に用いられます。哲学や科学的議論で頻繁に使われます。
posited
意味仮定した、前提とした、主張した、置いた
意味仮定した、前提とした、主張した、置いた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
positedを使ったフレーズ一覧
「posited」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
posited that(~と仮定した)
posited a theory(理論を提唱した)
posited a hypothesis(仮説を立てた)
posited the existence of(~の存在を仮定した)
posited a solution(解決策を提示した)
posited a theory(理論を提唱した)
posited a hypothesis(仮説を立てた)
posited the existence of(~の存在を仮定した)
posited a solution(解決策を提示した)
positedを含む例文一覧
「posited」を含む例文を一覧で紹介します。
The scientist posited a new theory about the origin of the universe.
(科学者は宇宙の起源について新しい理論を提唱した)
The report posited that the company’s profits would increase next year.
(その報告書は、来年会社の利益が増加すると仮定した)
He posited that honesty is the best policy.
(彼は正直が最善の策であると主張した)
The philosopher posited the existence of a higher power.
(その哲学者は、より高次の存在の存在を仮定した)
The study posited a link between diet and disease.
(その研究は、食事と病気の間の関連性を提唱した)
英単語「posited」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。