「portent」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
portentの意味と使い方
「portent」は「前兆」「予兆」という意味の名詞です。将来の重要な出来事や悪い事態の兆しとして現れる現象や印象を指します。歴史的・文学的文脈で、重大な出来事の予感を示す際によく用いられます。
portent
意味前兆、不吉な兆し、予兆、暗示
意味前兆、不吉な兆し、予兆、暗示
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
portentを使ったフレーズ一覧
「portent」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a portent of doom(破滅の前兆)
a portent of good fortune(幸運の前兆)
a portent of change(変化の前兆)
a portent of disaster(災害の前兆)
a portent of things to come(来るべきことの前兆)
a portent of good fortune(幸運の前兆)
a portent of change(変化の前兆)
a portent of disaster(災害の前兆)
a portent of things to come(来るべきことの前兆)
portentを含む例文一覧
「portent」を含む例文を一覧で紹介します。
The dark clouds were a portent of the storm.
(暗い雲は嵐の前兆だった)
The sudden drop in the stock market is seen as a portent of economic trouble.
(株価の急落は経済問題の前兆と見られている)
The strange bird’s appearance was considered a portent of bad luck.
(その奇妙な鳥の出現は不運の前兆と考えられた)
The unusually warm winter could be a portent of climate change.
(異常に暖かい冬は気候変動の前兆かもしれない)
His victory in the primary was a portent of his success in the general election.
(彼の予備選での勝利は、本選挙での成功の前兆だった)
英単語「portent」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。