「poppycock」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
poppycockの意味と使い方
poppycockは「たわごと」という意味の名詞です。根拠のない、ばかげた、または無意味な発言や考えを指します。しばしば、相手の主張や意見を軽蔑したり、一笑に付したりする際に使われます。
poppycock
意味ナンセンス、たわごと、くだらない話、意味のないこと
意味ナンセンス、たわごと、くだらない話、意味のないこと
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
poppycockを使ったフレーズ一覧
「poppycock」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
poppycock(ナンセンス、ばかげた話)
utter poppycock(全くのナンセンス)
pure poppycock(純粋なナンセンス)
talking poppycock(ナンセンスなことを言っている)
that’s poppycock(それはナンセンスだ)
utter poppycock(全くのナンセンス)
pure poppycock(純粋なナンセンス)
talking poppycock(ナンセンスなことを言っている)
that’s poppycock(それはナンセンスだ)
poppycockを含む例文一覧
「poppycock」を含む例文を一覧で紹介します。
That’s a load of poppycock!
(それは全くのナンセンスだ!)
Don’t give me that poppycock.
(そんな馬鹿げたことを言うな)
His explanation was pure poppycock.
(彼の説明は全くの出鱈目だった)
I’ve never heard such poppycock in my life.
(こんな馬鹿げた話は聞いたことがない)
英単語「poppycock」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。