lv4. 難級英単語

「poorhouse」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

poorhouse」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

poorhouseの意味と使い方

「poorhouse」は「救貧院」という名詞です。貧困者やホームレスの人々を収容し、生活の支援を行う施設を指します。かつては慈善事業や公的な福祉制度の一部として存在しましたが、現代ではその役割や形態は変化しています。

poorhouse
意味救貧院、貧民収容所、救済施設
発音記号/ˈpuɹˌhaʊs/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

poorhouseを使ったフレーズ一覧

「poorhouse」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

live in a poorhouse(貧民窟に住む)
sent to the poorhouse(貧民窟送りにされる)
end up in the poorhouse(結局貧民窟行きになる)
work in a poorhouse(貧民窟で働く)
visit the poorhouse(貧民窟を訪れる)
スポンサーリンク

poorhouseを含む例文一覧

「poorhouse」を含む例文を一覧で紹介します。

In the 19th century, many destitute people ended up in the poorhouse.
(19世紀には、多くの貧しい人々が救貧院にたどり着いた)

If we keep spending like this, we’ll end up in the poorhouse.
(このまま浪費を続ければ、私たちは破産するだろう)

The town built a poorhouse to care for its most vulnerable citizens.
(その町は最も弱い立場にある市民の世話をするために救貧院を建てた)

Life in the poorhouse was often harsh and dehumanizing.
(救貧院での生活はしばしば厳しく、人間性を奪うものだった)

The poorhouse system reflected the social attitudes towards poverty at the time.
(救貧院制度は、当時の貧困に対する社会的な態度を反映していた)

英単語「poorhouse」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク