「pomp」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pompの意味と使い方
「pomp」は「盛儀」という意味の名詞です。華やかで壮大な儀式や行事、またはそれに伴うけばけばしい装飾や見せびらかしを指します。権威や威厳を示すために用いられることが多いですが、時に空虚さや虚飾を伴う場合もあります。
pomp
意味華麗さ、壮麗さ、派手さ、見栄、虚飾
意味華麗さ、壮麗さ、派手さ、見栄、虚飾
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pompを使ったフレーズ一覧
「pomp」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pomp and circumstance(盛大な儀式)
with great pomp(盛大に)
pompous display(見せびらかし)
a touch of pomp(少しばかりの華やかさ)
without pomp or ceremony(質素に、飾り気なく)
with great pomp(盛大に)
pompous display(見せびらかし)
a touch of pomp(少しばかりの華やかさ)
without pomp or ceremony(質素に、飾り気なく)
pompを含む例文一覧
「pomp」を含む例文を一覧で紹介します。
The wedding was held with great pomp and ceremony.
(その結婚式は盛大な飾りと儀式をもって行われた)
The king’s procession was a display of royal pomp.
(王の行列は王家の威厳の誇示だった)
She disliked the pomp and circumstance of formal events.
(彼女はフォーマルな行事の華やかさと儀式ばった様子を嫌った)
He was tired of the pompous speeches of the politicians.
(彼は政治家たちの尊大な演説にうんざりしていた)
The award ceremony was a bit too much pomp for my taste.
(その授賞式は私の好みには少しばかり派手すぎた)
英単語「pomp」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。