「polymorphism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
polymorphismの意味と使い方
polymorphismは「多態性」という意味の名詞です。プログラミングにおいて、同じ名前のメソッドや関数が、異なるデータ型やクラスに対して異なる振る舞いをすることを指します。これにより、コードの再利用性や柔軟性が高まり、より効率的な開発が可能になります。
意味多態性、多型、複数の形を持つ性質
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
polymorphismを使ったフレーズ一覧
「polymorphism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
object-oriented polymorphism(オブジェクト指向多態性)
runtime polymorphism(実行時多態性)
compile-time polymorphism(コンパイル時多態性)
subtype polymorphism(サブタイプ多態性)
ad-hoc polymorphism(アドホック多態性)
parametric polymorphism(パラメトリック多態性)
polymorphism in programming(プログラミングにおける多態性)
polymorphism in OOP(OOPにおける多態性)
polymorphismを含む例文一覧
「polymorphism」を含む例文を一覧で紹介します。
Polymorphism allows objects to be treated as instances of their parent class.
(ポリモーフィズムでは、オブジェクトを親クラスのインスタンスとして扱うことができる)
Inheritance and polymorphism are key concepts in OOP.
(継承とポリモーフィズムはオブジェクト指向の重要な概念である)
Polymorphism helps in writing flexible code.
(ポリモーフィズムは柔軟なコードを書くのに役立つ)
Method overriding is an example of polymorphism.
(メソッドのオーバーライドはポリモーフィズムの例である)
Polymorphism improves code reusability.
(ポリモーフィズムはコードの再利用性を高める)
Dynamic polymorphism occurs at runtime.
(動的ポリモーフィズムは実行時に発生する)
英単語「polymorphism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。