「plea」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pleaの意味と使い方
「plea」は「嘆願」という意味の名詞です。これは、困難な状況や苦境にある人が、助けや慈悲、許しなどを切実に求める言葉や行動を指します。法廷での被告人の無罪や減刑の申し立て、あるいは個人的な状況での援助の懇願など、様々な場面で使われます。
plea
意味嘆願、請願、弁解、訴え
意味嘆願、請願、弁解、訴え
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pleaを使ったフレーズ一覧
「plea」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a plea for help(助けを求める嘆願)
a plea for mercy(慈悲を求める嘆願)
a plea bargain(司法取引)
make a plea(嘆願する)
issue a plea(嘆願を発する)
a desperate plea(必死の嘆願)
a public plea(公の嘆願)
a plea of guilty(有罪の答弁)
a plea of not guilty(無罪の答弁)
a plea for mercy(慈悲を求める嘆願)
a plea bargain(司法取引)
make a plea(嘆願する)
issue a plea(嘆願を発する)
a desperate plea(必死の嘆願)
a public plea(公の嘆願)
a plea of guilty(有罪の答弁)
a plea of not guilty(無罪の答弁)
pleaを含む例文一覧
「plea」を含む例文を一覧で紹介します。
He made a desperate plea for help.
(彼は必死に助けを求めた)
The prisoner’s plea for mercy was denied.
(囚人の慈悲を求める嘆願は却下された)
She issued a heartfelt plea for peace.
(彼女は心からの平和への訴えを発した)
The defendant entered a plea of not guilty.
(被告は無罪を主張した)
英単語「plea」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。