「plait」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
plaitの意味と使い方
plaitは「編む」という意味の動詞です。髪や糸などを三つ編みや編み込みにする際に使われます。また、「編み目」や「三つ編み」といった名詞としても用いられます。
plait
意味三つ編み、編む、組む
意味三つ編み、編む、組む
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
plaitを使ったフレーズ一覧
「plait」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
plait hair(髪を編む)
plait a rope(ロープを編む)
plait a braid(編み込みを作る)
plait a pigtail(三つ編みを作る)
plait a bun(お団子に編む)
plait a rope(ロープを編む)
plait a braid(編み込みを作る)
plait a pigtail(三つ編みを作る)
plait a bun(お団子に編む)
plaitを含む例文一覧
「plait」を含む例文を一覧で紹介します。
She wore her hair in a long plait.
(彼女は髪を長い三つ編みにしていた)
Can you plait my hair for me?
(私の髪を三つ編みにしてくれる?)
Her daughter has two plaits.
(彼女の娘は二つの三つ編みをしている)
英単語「plait」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。