「plaintext」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
plaintextの意味と使い方
「plaintext」は「平文」や「通常の文字列」という意味の名詞です。暗号化されていない、読みやすい文字情報を指し、セキュリティや暗号化の文脈で、暗号化前の元データとして使われます。ファイルや通信の内容がそのまま理解できる状態を意味します。
plaintext
意味暗号化されていないテキスト、平文、プレーンテキスト
意味暗号化されていないテキスト、平文、プレーンテキスト
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
plaintextを使ったフレーズ一覧
「plaintext」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
plaintext(平文)
in plaintext(平文で)
send in plaintext(平文で送る)
read as plaintext(平文として読む)
not plaintext(平文ではない)
in plaintext(平文で)
send in plaintext(平文で送る)
read as plaintext(平文として読む)
not plaintext(平文ではない)
plaintextを含む例文一覧
「plaintext」を含む例文を一覧で紹介します。
The password was stored in plaintext.
(パスワードは平文で保存されていました)
The encryption converts the plaintext into ciphertext.
(その暗号化は平文を暗号文に変換します)
Please send the document as plaintext.
(その文書は平文で送ってください)
This software can convert between plaintext and encrypted data.
(このソフトウェアは平文と暗号化されたデータを相互に変換できます)
He accidentally revealed the plaintext password.
(彼は誤って平文のパスワードを漏らしてしまいました)
英単語「plaintext」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。