「placements」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
placementsの意味と使い方
placementsは「配置、割り当て、就職斡旋」という意味の名詞です。大学や専門学校などが卒業生を企業に紹介・斡旋する「就職斡旋」や、特定の場所に物を置く「配置」、あるいは役職や職務への「割り当て」などを指します。
placements
意味配置、就職斡旋、実習、投資先
意味配置、就職斡旋、実習、投資先
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
placementsを使ったフレーズ一覧
「placements」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
career placements(就職支援)
job placements(求人斡旋)
internship placements(インターンシップ斡旋)
university placements(大学への進学斡旋)
overseas placements(海外就職支援)
volunteer placements(ボランティア斡旋)
work placements(就労斡旋)
student placements(学生の就職斡旋)
teaching placements(教職斡旋)
medical placements(医療分野の斡旋)
job placements(求人斡旋)
internship placements(インターンシップ斡旋)
university placements(大学への進学斡旋)
overseas placements(海外就職支援)
volunteer placements(ボランティア斡旋)
work placements(就労斡旋)
student placements(学生の就職斡旋)
teaching placements(教職斡旋)
medical placements(医療分野の斡旋)
placementsを含む例文一覧
「placements」を含む例文を一覧で紹介します。
The university career center assists students with their placements.
(大学のキャリアセンターは学生の就職支援をしています)
She completed a three-month work placement at a marketing firm.
(彼女はマーケティング会社で3ヶ月間の職場実習を修了しました)
Many degree programs include mandatory placements.
(多くの学位プログラムには必須の職場実習が含まれています)
We help graduates find suitable job placements.
(私たちは卒業生が適切な就職先を見つけるのを手伝います)
Securing good placements is vital for career development.
(良い就職先を確保することはキャリア開発にとって不可欠です)
英単語「placements」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。