「pipet」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pipetの意味と使い方
「pipet」は「ピペット」という意味の名詞です。液体を少量、正確に測り取ったり、移したりするために用いられるガラス製またはプラスチック製の細長い管で、片端が細くなっています。実験室などで広く使われる器具です。
pipet
意味ピペット、液量計、少量液体の移動、分注
意味ピペット、液量計、少量液体の移動、分注
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pipetを使ったフレーズ一覧
「pipet」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pipet out(ピペットで吸い出す)
pipet in(ピペットで注入する)
pipet sample(検体をピペットで採取する)
pipet solution(溶液をピペットで移す)
pipet carefully(慎重にピペット操作する)
pipet in(ピペットで注入する)
pipet sample(検体をピペットで採取する)
pipet solution(溶液をピペットで移す)
pipet carefully(慎重にピペット操作する)
pipetを含む例文一覧
「pipet」を含む例文を一覧で紹介します。
A scientist used a pipet to measure the liquid.
(科学者はピペットを使って液体を測った)
He carefully filled the pipet with the solution.
(彼は慎重に溶液をピペットに入れた)
The lab technician needs a clean pipet for each sample.
(実験技師は各サンプルに清潔なピペットを必要とする)
Please use the graduated pipet for accurate measurements.
(正確な測定には目盛付きピペットを使用してください)
This pipet can dispense volumes from 1 to 10 milliliters.
(このピペットは1ミリリットルから10ミリリットルまでの容量を分注できる)
英単語「pipet」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。