「pike」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pikeの意味と使い方
「pike」は「槍」という意味の名詞です。また、特定の魚(パイク)を指すこともあります。さらに、急な傾斜や料金所などを意味することもあります。
pike
意味槍、長槍、スズキの一種、高速道路
意味槍、長槍、スズキの一種、高速道路
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pikeを使ったフレーズ一覧
「pike」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
on the pike(街道沿いに)
turnpike(有料道路)
pike up(元気を取り戻す)
go down the pike(検討される)
pike position(飛び込みの前傾姿勢)
pike at(つつく)
keep someone on the pike(人を苦しめる)
pike out(突き出る)
pike pole(氷を割る道具)
pike perch(カワカマス)
turnpike(有料道路)
pike up(元気を取り戻す)
go down the pike(検討される)
pike position(飛び込みの前傾姿勢)
pike at(つつく)
keep someone on the pike(人を苦しめる)
pike out(突き出る)
pike pole(氷を割る道具)
pike perch(カワカマス)
pikeを含む例文一覧
「pike」を含む例文を一覧で紹介します。
The fisherman caught a pike.
(漁師はパイクを捕まえた)
Pike is a type of fish.
(パイクは魚の一種だ)
They saw a pike in the lake.
(彼らは湖でパイクを見た)
He used a spear called a pike.
(彼はパイクという槍を使った)
The pike has sharp teeth.
(パイクは鋭い歯を持っている)
英単語「pike」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。