「picayune」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
picayuneの意味と使い方
「picayune」は「つまらない・取るに足らない」という意味の形容詞です。価値が低い、重要でない、細かいことにこだわるさまを表す言葉で、物事や意見、人の態度を軽く否定的に述べる際に使われます。
picayune
意味些細な、つまらない、取るに足らない、けちな
意味些細な、つまらない、取るに足らない、けちな
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
picayuneを使ったフレーズ一覧
「picayune」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
picayune detail(些細な詳細)
picayune amount(わずかな量)
picayune concerns(つまらない心配事)
picayune argument(取るに足らない議論)
picayune criticism(些細な批判)
picayune amount(わずかな量)
picayune concerns(つまらない心配事)
picayune argument(取るに足らない議論)
picayune criticism(些細な批判)
picayuneを含む例文一覧
「picayune」を含む例文を一覧で紹介します。
She always complains about picayune matters.
(彼女はいつも取るに足らないことで文句を言う)
Don’t bother me with such picayune details.
(そんな些細なことで私を煩わせないでくれ)
His arguments were often picayune and lacked substance.
(彼の議論はしばしば取るに足らず、実体がなかった)
It’s a picayune amount of money, not worth fighting over.
(それは取るに足らない金額で、争う価値はない)
They spent hours debating a picayune point.
(彼らは些細な点で何時間も議論した)
英単語「picayune」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。
