lv3. 上級英単語

「physiology」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

physiology」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

physiologyの意味と使い方

「physiology」は「生理学」という意味の名詞です。生体の機能や仕組みを科学的に探求する学問分野を指します。呼吸、循環、消化など、生命活動のメカニズムを研究対象とします。

physiology
意味生理学、生物機能、生命現象、身体機能、器官系機能
発音記号/ˌfɪziˈɑɫədʒi/
難易度上級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

physiologyを使ったフレーズ一覧

「physiology」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

physiology of exercise(運動生理学)
human physiology(人体生理学)
cardiovascular physiology(心血管生理学)
respiratory physiology(呼吸生理学)
renal physiology(腎臓生理学)
gastrointestinal physiology(消化器生理学)
neurophysiology(神経生理学)
applied physiology(応用生理学)
basic physiology(基礎生理学)
clinical physiology(臨床生理学)
スポンサーリンク

physiologyを含む例文一覧

「physiology」を含む例文を一覧で紹介します。

Physiology is the study of body functions.
(生理学は体の機能の研究だ)

Human physiology is complex.
(人間の生理学は複雑だ)

She studies plant physiology.
(彼女は植物の生理学を学んでいる)

Physiology helps understand diseases.
(生理学は病気の理解に役立つ)

Physiology explains how muscles work.
(生理学は筋肉の働きを説明する)

英単語「physiology」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク