「pharmacokinetics」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pharmacokineticsの意味と使い方
pharmacokineticsは「薬物動態学」という意味の名詞です。薬物が体内に吸収され、分布し、代謝され、そして排泄される過程を研究する学問分野であり、薬の効き目や副作用を理解する上で不可欠な知識となります。
意味薬の吸収、分布、代謝、排泄
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pharmacokineticsを使ったフレーズ一覧
「pharmacokinetics」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pharmacokinetics study(薬物動態学研究)
pharmacokinetics parameters(薬物動態パラメータ)
pharmacokinetics modeling(薬物動態モデリング)
pharmacokinetics and pharmacodynamics(薬物動態学と薬力学)
clinical pharmacokinetics(臨床薬物動態学)
drug pharmacokinetics(薬物の薬物動態学)
understanding pharmacokinetics(薬物動態学の理解)
basic pharmacokinetics(基礎薬物動態学)
advanced pharmacokinetics(応用薬物動態学)
pharmacokineticsを含む例文一覧
「pharmacokinetics」を含む例文を一覧で紹介します。
Pharmacokinetics studies how drugs move through the body.
(薬物動態学は薬が体内でどのように移動するかを研究する)
The pharmacokinetics of this drug are complex.
(この薬の薬物動態は複雑だ)
Doctors consider pharmacokinetics when prescribing medicine.
(医師は薬を処方するときに薬物動態を考慮する)
Pharmacokinetics helps determine dosing schedules.
(薬物動態学は投薬スケジュールを決めるのに役立つ)
Researchers study pharmacokinetics to improve drug safety.
(研究者は薬物の安全性向上のために薬物動態を研究する)
Pharmacokinetics varies between individuals.
(薬物動態は個人によって異なる)
英単語「pharmacokinetics」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。