「percussion」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
percussionの意味と使い方
「percussion」は「打楽器」という意味の名詞です。太鼓やシンバルなど、叩いたり打ち鳴らしたりして音を出す楽器の総称を指します。音楽の分野でよく使われ、リズムを刻む重要な役割を担います。
percussion
意味打楽器、打撃、衝撃、衝撃音
意味打楽器、打撃、衝撃、衝撃音
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
percussionを使ったフレーズ一覧
「percussion」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
percussion instrument(打楽器)
percussion section(打楽器セクション)
percussion ensemble(打楽器アンサンブル)
percussion solo(打楽器ソロ)
percussion part(打楽器パート)
percussionist(打楽器奏者)
body percussion(ボディパーカッション)
percussion effects(パーカッション効果)
Latin percussion(ラテンパーカッション)
world percussion(ワールドパーカッション)
percussion section(打楽器セクション)
percussion ensemble(打楽器アンサンブル)
percussion solo(打楽器ソロ)
percussion part(打楽器パート)
percussionist(打楽器奏者)
body percussion(ボディパーカッション)
percussion effects(パーカッション効果)
Latin percussion(ラテンパーカッション)
world percussion(ワールドパーカッション)
percussionを含む例文一覧
「percussion」を含む例文を一覧で紹介します。
Percussion instruments include drums.
(打楽器にはドラムが含まれる)
The band played percussion rhythms.
(バンドは打楽器のリズムを演奏した)
Percussion helps keep the beat.
(打楽器はビートを刻むのに役立つ)
He studied percussion in music school.
(彼は音楽学校で打楽器を学んだ)
Percussion effects add excitement to songs.
(打楽器効果は曲に興奮を加える)
英単語「percussion」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。