「pep」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pepの意味と使い方
「pep」は「元気、活気」という意味の名詞です。エネルギッシュで活発な状態や勢いを表し、励ます言葉としても使われます。
pep
意味元気、活気、勢い、活力
意味元気、活気、勢い、活力
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pepを使ったフレーズ一覧
「pep」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pep talk(励ましの話)
pep rally(応援集会)
full of pep(元気いっぱい)
pep up the team(チームを元気づける)
pep in one’s step(軽快な足取り)
pep rally(応援集会)
full of pep(元気いっぱい)
pep up the team(チームを元気づける)
pep in one’s step(軽快な足取り)
pepを含む例文一覧
「pep」を含む例文を一覧で紹介します。
Give me some energy!
(元気を出させて!)
He’s got a lot of pep in his step.
(彼は足取りが軽やかだ)
The team needs a pep talk before the game.
(チームは試合前に激励が必要だ)
She’s full of pep and enthusiasm.
(彼女は元気と熱意に満ちている)
The coach gave the players a pep talk.
(コーチは選手たちに激励をした)
We need to inject some pep into this project.
(このプロジェクトに活気をもたらす必要がある)
He’s a real pep rally for the team.
(彼はチームにとって本当の応援団だ)
The music has a good pep to it.
(その音楽は良い活気がある)
英単語「pep」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。