lv4. 難級英単語

「pavan」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

pavan」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

pavanの意味と使い方

「pavan」は「パヴァーヌ」という意味の名詞です。パヴァーヌは、16世紀から17世紀にかけてヨーロッパで流行した、ゆっくりとしたテンポの舞曲で、優雅で荘重な雰囲気が特徴です。

pavan
意味荘重な舞曲、パヴァーヌ、孔雀の舞い
発音記号/pˈævæn/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

pavanを使ったフレーズ一覧

「pavan」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

pavan dance(パヴァン舞踏)
pavan rhythm(パヴァンのリズム)
pavan style(パヴァン様式)
pavan composition(パヴァン作曲)
pavan performance(パヴァン演奏)
pavan music(パヴァン音楽)
スポンサーリンク

pavanを含む例文一覧

「pavan」を含む例文を一覧で紹介します。

The dancers performed a graceful pavan.
(踊り手たちは優雅なパヴァンを踊った)

He learned to play the pavan on the lute.
(彼はリュートでパヴァンを弾くことを学んだ)

The pavan is a slow and stately dance.
(パヴァンはゆっくりとした威厳のある踊りだ)

They enjoyed the music of the pavan.
(彼らはパヴァンの音楽を楽しんだ)

Composers wrote pavans during the Renaissance.
(ルネサンス時代に作曲家たちはパヴァンを書いた)

The royal court listened to a pavan.
(王宮はパヴァンを聴いた)

英単語「pavan」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク