「paucity」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
paucityの意味と使い方
「paucity」は「少なさ、欠乏」という意味の名詞です。量や数が非常に限られている状態を指し、資源や情報、機会の不足を示すときに用いられます。ネガティブな意味合いで、問題や制約の原因として強調されることが多い言葉です。
paucity
意味不足、欠乏、少量、希少性
意味不足、欠乏、少量、希少性
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
paucityを使ったフレーズ一覧
「paucity」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
paucity of evidence(証拠の乏しさ)
paucity of resources(資源の乏しさ)
paucity of time(時間のなさ)
paucity of options(選択肢の少なさ)
paucity of information(情報の少なさ)
paucity of funds(資金の不足)
paucity of staff(人員不足)
paucity of detail(細部の欠如)
paucity of imagination(想像力の欠如)
paucity of hope(希望のなさ)
paucity of resources(資源の乏しさ)
paucity of time(時間のなさ)
paucity of options(選択肢の少なさ)
paucity of information(情報の少なさ)
paucity of funds(資金の不足)
paucity of staff(人員不足)
paucity of detail(細部の欠如)
paucity of imagination(想像力の欠如)
paucity of hope(希望のなさ)
paucityを含む例文一覧
「paucity」を含む例文を一覧で紹介します。
The report highlighted a paucity of evidence.
(その報告書は証拠の欠如を強調した)
There is a paucity of skilled workers in this field.
(この分野には熟練労働者が不足している)
The museum’s collection suffered from a paucity of funding.
(その博物館のコレクションは資金不足に悩まされた)
Despite the abundance of information, there was a paucity of understanding.
(情報の豊富さにもかかわらず、理解が不足していた)
The drought led to a paucity of water resources.
(干ばつは水資源の不足につながった)
英単語「paucity」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。