「pathos」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pathosの意味と使い方
「pathos」は「哀感、悲哀」という意味の名詞です。人の心に深く訴えかけるような、悲しみや苦しみから生じる感情や、それに対する共感を指します。文学や演説などでは、聴衆の感情を揺さぶり、共感を得るための表現技法として用いられます。
pathos
意味哀愁、悲哀、痛ましさ、共感、感情を揺さぶる力
意味哀愁、悲哀、痛ましさ、共感、感情を揺さぶる力
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pathosを使ったフレーズ一覧
「pathos」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
appeal to pathos(感情に訴えかける)
evoke pathos(パトスを呼び起こす)
full of pathos(パトスに満ちた)
sense of pathos(哀愁)
pathos, logos, and ethos(パトス、ロゴス、エトス)
evoke pathos(パトスを呼び起こす)
full of pathos(パトスに満ちた)
sense of pathos(哀愁)
pathos, logos, and ethos(パトス、ロゴス、エトス)
pathosを含む例文一覧
「pathos」を含む例文を一覧で紹介します。
The film’s ending was filled with pathos, leaving the audience in tears.
(その映画の結末は哀愁に満ちており、観客を涙させた)
Her performance conveyed a deep sense of pathos.
(彼女の演技は深い悲哀の念を伝えた)
He appealed to the audience’s pathos to gain their support.
(彼は聴衆の感情に訴えかけて支持を得ようとした)
The speech lacked both logic and pathos.
(その演説は論理も感情への訴えも欠いていた)
There was a certain pathos in his lonely figure.
(彼の孤独な姿にはある種の哀愁があった)
英単語「pathos」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。