lv4. 難級英単語

「paternalism」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

paternalism」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

paternalismの意味と使い方

「paternalism」は「父権主義」という意味の名詞です。これは、権力を持つ者が、保護や指導という名目で、他者の自由や自律性を制限する考え方や行動を指します。しばしば、相手のためを思っての行動と正当化されますが、実際には支配や管理を強める側面も持ち合わせています。

paternalism
意味父権主義、温情主義、家父長主義、おせっかい
発音記号/pəˈtɝnəˌɫɪzəm/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

paternalismを使ったフレーズ一覧

「paternalism」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

paternalism policy(父権主義的政策)
medical paternalism(医療上の父権主義)
paternalistic approach(父権主義的アプローチ)
paternalistic attitude(父権主義的態度)
soft paternalism(軟父権主義)
economic paternalism(経済的父権主義)
スポンサーリンク

paternalismを含む例文一覧

「paternalism」を含む例文を一覧で紹介します。

The government’s paternalism was criticized for limiting individual freedom.
(政府の家父長主義は、個人の自由を制限していると批判された)

His paternalism towards his employees made them feel infantilized.
(彼の従業員に対する家父長主義的な態度は、彼らを子供扱いされているように感じさせた)

She rejected her father’s paternalism and sought independence.
(彼女は父親の家父長主義を拒否し、自立を求めた)

The company’s paternalism was intended to ensure employee well-being, but it backfired.
(その会社の家父長主義は従業員の幸福を確保することを意図していたが、逆効果になった)

He grew tired of his boss’s paternalism and decided to start his own business.
(彼は上司の家父長主義にうんざりし、自分の会社を始めることにした)

英単語「paternalism」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク