「passivation」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
passivationの意味と使い方
「passivation」は「不動態化」という意味の名詞です。金属表面に化学反応を利用して、腐食を防ぐための保護膜(不動態皮膜)を意図的に形成する処理を指します。この皮膜は金属の反応性を低下させ、腐食の進行を抑制する効果があります。
passivation
意味不動態化、不活性化、表面保護、耐食性向上、安定化
意味不動態化、不活性化、表面保護、耐食性向上、安定化
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
passivationを使ったフレーズ一覧
「passivation」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
surface passivation(表面不動態化)
oxide passivation(酸化膜不動態化)
chemical passivation(化学的不動態化)
electrochemical passivation(電気化学的不動態化)
passivation layer(不動態皮膜)
passivation treatment(不動態化処理)
passivation process(不動態化プロセス)
passivation effect(不動態化効果)
passivation film(不動態化膜)
oxide passivation(酸化膜不動態化)
chemical passivation(化学的不動態化)
electrochemical passivation(電気化学的不動態化)
passivation layer(不動態皮膜)
passivation treatment(不動態化処理)
passivation process(不動態化プロセス)
passivation effect(不動態化効果)
passivation film(不動態化膜)
passivationを含む例文一覧
「passivation」を含む例文を一覧で紹介します。
The passivation of metal surfaces prevents corrosion.
(金属表面の不動態化は腐食を防ぎます)
The passivation layer on the semiconductor protects the device.
(半導体の不動態化層はデバイスを保護します)
Chemical passivation is a common technique in materials science.
(化学的不動態化は材料科学で一般的な技術です)
Electrochemical passivation can be controlled by voltage.
(電気化学的不動態化は電圧で制御できます)
Surface passivation is crucial for device performance.
(表面不動態化はデバイス性能にとって重要です)
英単語「passivation」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。