「passe」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
passeの意味と使い方
「passe」は「流行遅れの」という意味の形容詞です。かつては人気や価値があったものが、現在では時代遅れになった様子や、もはや新鮮味や魅力がない状態を表します。ファッションや文化、考え方など、様々な分野で使われ、古くさい、陳腐といったニュアンスを持ちます。
passe
意味時代遅れの、流行遅れの、廃れた
意味時代遅れの、流行遅れの、廃れた
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
passeを使ったフレーズ一覧
「passe」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
passe par(通り過ぎる、通過する)
passe pour(~として通用する、~で許される)
passe-partout(万能の、何にでも使える)
faire passer(~を通過させる、~を伝える)
se passer(起こる、過ぎ去る)
passe pour(~として通用する、~で許される)
passe-partout(万能の、何にでも使える)
faire passer(~を通過させる、~を伝える)
se passer(起こる、過ぎ去る)
passeを含む例文一覧
「passe」を含む例文を一覧で紹介します。
The fashions from the 1920s are considered passe.
(1920年代のファッションは時代遅れと見なされる)
He thinks bell-bottom pants are passe.
(彼はベルボトムのズボンは流行遅れだと思っている)
Some trends quickly become passe.
(いくつかの流行はすぐに時代遅れになる)
Wearing neon colors is passe this season.
(今シーズンは蛍光色を着るのは流行遅れだ)
That hairstyle looks passe now.
(その髪型は今や時代遅れに見える)
She avoids fashions that are passe.
(彼女は流行遅れのファッションを避けている)
英単語「passe」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。