「partita」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
partitaの意味と使い方
「partita」は「パルティータ」という意味の名詞です。主に音楽用語として用いられ、バロック時代の組曲の一種を指します。舞曲などを複数組み合わせた器楽曲で、しばしば前奏曲やフーガなども含まれます。
partita
意味組曲、変奏曲集、バッハの作品名
意味組曲、変奏曲集、バッハの作品名
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
partitaを使ったフレーズ一覧
「partita」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
a partita(組曲)
a partita for violin(ヴァイオリンのための組曲)
a partita in D minor(ニ短調の組曲)
a partita by Bach(バッハの組曲)
a dance partita(舞踊組曲)
a keyboard partita(鍵盤組曲)
a partita for violin(ヴァイオリンのための組曲)
a partita in D minor(ニ短調の組曲)
a partita by Bach(バッハの組曲)
a dance partita(舞踊組曲)
a keyboard partita(鍵盤組曲)
partitaを含む例文一覧
「partita」を含む例文を一覧で紹介します。
She performed Bach’s Partita beautifully.
(彼女はバッハのパルティータを美しく演奏した)
The violinist practiced the Partita for hours.
(そのバイオリニストは何時間もパルティータを練習した)
Each movement of the Partita has a unique style.
(パルティータの各楽章には独特のスタイルがある)
The Partita was composed in the Baroque period.
(パルティータはバロック時代に作曲された)
He recorded the entire Partita for his album.
(彼はアルバムのためにパルティータ全曲を録音した)
Students studied the Partita in music class.
(学生たちは音楽の授業でパルティータを学んだ)
英単語「partita」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。