「participative」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
participativeの意味と使い方
「participative」は「参加型の、共同的な」という意味の形容詞です。意思決定や活動に多くの人が関わることを重視する方式や姿勢を示し、組織運営や教育、ワークショップなどで意見や行動の共有を促す場合に使われます。
意味参加型の、参加を促す、協調的な、民主的な
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
participativeを使ったフレーズ一覧
「participative」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
participative decision-making(参加型意思決定)
participative approach(参加型アプローチ)
participative leadership(参加型リーダーシップ)
participative design(参加型デザイン)
participative budgeting(参加型予算編成)
participative learning(参加型学習)
participative democracy(参加型民主主義)
participative research(参加型研究)
participative process(参加型プロセス)
participativeを含む例文一覧
「participative」を含む例文を一覧で紹介します。
Participative management fosters employee engagement.
(参加型の経営は従業員のエンゲージメントを促進する)
The company culture is very participative, encouraging open communication.
(その会社の文化は非常に参加型で、オープンなコミュニケーションを奨励している)
We need a more participative approach to decision-making.
(私たちは意思決定にもっと参加型の方法が必要だ)
The workshop was designed to be highly participative, with group activities.
(そのワークショップは、グループ活動を通して、非常に参加型になるように設計されていた)
A participative style of leadership can improve team performance.
(参加型のリーダーシップスタイルは、チームのパフォーマンスを向上させることができる)
英単語「participative」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。