「parole」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
paroleの意味と使い方
「parole」は「仮釈放」という意味の名詞です。刑務所に入っている受刑者が、刑期満了前に、模範的な行動や更生の見込みがあると認められた場合に、一定の条件付きで社会に復帰することを指します。
parole
意味仮釈放、誓約
意味仮釈放、誓約
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
paroleを使ったフレーズ一覧
「parole」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
on parole(仮釈放中)
grant parole(仮釈放を許可する)
violate parole(仮釈放条件を破る)
serve time on parole(仮釈放で服役する)
request parole(仮釈放を申請する)
denied parole(仮釈放を拒否される)
eligible for parole(仮釈放の資格がある)
parole board(仮釈放委員会)
parole officer(仮釈放係官)
terms of parole(仮釈放の条件)
grant parole(仮釈放を許可する)
violate parole(仮釈放条件を破る)
serve time on parole(仮釈放で服役する)
request parole(仮釈放を申請する)
denied parole(仮釈放を拒否される)
eligible for parole(仮釈放の資格がある)
parole board(仮釈放委員会)
parole officer(仮釈放係官)
terms of parole(仮釈放の条件)
paroleを含む例文一覧
「parole」を含む例文を一覧で紹介します。
He was released on parole.
(彼は仮釈放された)
She is serving her sentence, but hopes for parole.
(彼女は刑期を務めているが、仮釈放を望んでいる)
The prisoner was granted parole after serving ten years.
(その囚人は10年服役した後、仮釈放を認められた)
Parole conditions must be strictly followed.
(仮釈放の条件は厳守されなければならない)
He violated his parole and was sent back to prison.
(彼は仮釈放の条件を破り、刑務所に戻された)
英単語「parole」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。