「pare」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
pareの意味と使い方
「pare」は「薄く剥く、削る、切り詰める」という意味の動詞です。果物や野菜の皮を薄く剥いたり、不要な部分を削ぎ落としたりする際に使われます。また、予算や費用などを削減するという意味でも用いられます。
pare
意味皮をむく、削る、削減する、減らす
意味皮をむく、削る、削減する、減らす
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
pareを使ったフレーズ一覧
「pare」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
pare down(~を削減する)
pare apples(リンゴの皮をむく)
pare expenses(費用を削る)
pare back(縮小する)
pare to size(サイズに合わせて削る)
pare off(表面を薄く削る)
pare apples(リンゴの皮をむく)
pare expenses(費用を削る)
pare back(縮小する)
pare to size(サイズに合わせて削る)
pare off(表面を薄く削る)
pareを含む例文一覧
「pare」を含む例文を一覧で紹介します。
She carefully pared the apple.
(彼女は慎重にリンゴの皮をむいた)
He used a knife to pare the potatoes.
(彼はナイフを使ってジャガイモの皮をむいた)
The company needs to pare down its expenses.
(その会社は経費を削減する必要がある)
英単語「pare」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。