「papillomavirus」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
papillomavirusの意味と使い方
「papillomavirus」は「パピローマウイルス」という意味の名詞です。ヒトパピローマウイルス(HPV)とも呼ばれ、主に皮膚や粘膜に感染し、イボや尖圭コンジローマ、そして子宮頸がんなどの原因となるウイルスの一種です。
papillomavirus
意味イボ、子宮頸がんの原因ウイルス
意味イボ、子宮頸がんの原因ウイルス
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
papillomavirusを使ったフレーズ一覧
「papillomavirus」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
papillomavirus infection(パピローマウイルス感染)
human papillomavirus(ヒトパピローマウイルス)
HPV vaccine(HPVワクチン)
papillomavirus strain(パピローマウイルス株)
papillomavirus-related disease(パピローマウイルス関連疾患)
papillomavirus prevention(パピローマウイルス予防)
human papillomavirus(ヒトパピローマウイルス)
HPV vaccine(HPVワクチン)
papillomavirus strain(パピローマウイルス株)
papillomavirus-related disease(パピローマウイルス関連疾患)
papillomavirus prevention(パピローマウイルス予防)
papillomavirusを含む例文一覧
「papillomavirus」を含む例文を一覧で紹介します。
Papillomavirus can cause warts.
(パピローマウイルスはイボを引き起こす可能性がある)
HPV is a common type of papillomavirus.
(HPVは一般的なパピローマウイルスの一種である)
Vaccination can protect against certain types of papillomavirus.
(ワクチンは特定の種類のパピローマウイルスから保護できる)
Some papillomavirus strains can lead to cancer.
(一部のパピローマウイルス株は癌を引き起こす可能性がある)
Regular screening is important for detecting papillomavirus-related changes.
(定期的なスクリーニングは、パピローマウイルス関連の変化を検出するために重要である)
英単語「papillomavirus」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。