「paperbound」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
paperboundの意味と使い方
「paperbound」は「紙装丁の」という意味の形容詞です。主に書籍や雑誌が、ハードカバーではなく、厚紙や厚手の紙でできた表紙で装丁されている状態を指します。ペーパーバックとも呼ばれ、一般的にハードカバーよりも安価で軽量なのが特徴です。
paperbound
意味ペーパーバックの、紙表紙の、並製本の
意味ペーパーバックの、紙表紙の、並製本の
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
paperboundを使ったフレーズ一覧
「paperbound」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
paperbound book(ペーパーバックの本)
paperbound edition(ペーパーバック版)
paperbound novel(ペーパーバック小説)
paperbound journal(ペーパーバックの雑誌)
paperbound collection(ペーパーバックのコレクション)
paperbound edition(ペーパーバック版)
paperbound novel(ペーパーバック小説)
paperbound journal(ペーパーバックの雑誌)
paperbound collection(ペーパーバックのコレクション)
paperboundを含む例文一覧
「paperbound」を含む例文を一覧で紹介します。
The book was paperbound and inexpensive.
(その本は紙装丁で安価だった)
He prefers paperbound books to hardcovers.
(彼はハードカバーよりも紙装丁の本を好む)
This is a paperbound edition of the classic novel.
(これはその古典小説のペーパーバック版です)
She found a paperbound copy at the used bookstore.
(彼女は古本屋でペーパーバック版を見つけた)
The library only had the paperbound version available.
(図書館にはペーパーバック版しか置いていなかった)
英単語「paperbound」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。