lv4. 難級英単語

「paisa」の意味・使い方|よく使うフレーズと例文で学ぼう

paisa」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。

スポンサーリンク

paisaの意味と使い方

「paisa」は「パイサ」という意味の通貨単位です。インド、パキスタン、ネパールなどで使われ、1ルピーの100分の1に相当します。主に小額の支払いに用いられます。

paisa
意味インドなどの通貨単位、金銭、小銭
発音記号/pˈe‍ɪsɐ/
難易度難級

※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。

スポンサーリンク

paisaを使ったフレーズ一覧

「paisa」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。

paisa coin(パイサ硬貨)
paisa note(パイサ紙幣)
earn paisa(パイサを稼ぐ)
spend paisa(パイサを使う)
convert paisa(パイサを換算する)
small paisa(少額のパイサ)
スポンサーリンク

paisaを含む例文一覧

「paisa」を含む例文を一覧で紹介します。

I found a paisa coin in the old drawer.
(古い引き出しでパイサの硬貨を見つけた)

He exchanged rupees for paisa.
(彼はルピーをパイサに両替した)

Paisa is a small unit of currency in India.
(パイサはインドの通貨の小単位だ)

The child collected old paisa coins.
(子どもは古いパイサの硬貨を集めた)

One rupee equals one hundred paisa.
(1ルピーは100パイサに相当する)

He saved every paisa he could.
(彼はできる限りのパイサを貯めた)

英単語「paisa」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。

英語学習は例文やフレーズと一緒に単語の意味や使い方を覚えると効果的です。ここで紹介している例文を日々の英語学習に役立ててください。
スポンサーリンク