「oxide」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
oxideの意味と使い方
「oxide」は「酸化物」という意味の名詞です。酸素原子と他の元素が結合した化合物の総称で、身近な例としては鉄の錆(酸化鉄)や水の主成分である酸化水素(H₂O)などがあります。様々な物質の化学反応や性質に関わる重要な化合物群です。
oxide
意味酸化物、酸化したもの、酸素と結合した化合物
意味酸化物、酸化したもの、酸素と結合した化合物
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
oxideを使ったフレーズ一覧
「oxide」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
metal oxide(金属酸化物)
nitrogen oxide(窒素酸化物)
carbon monoxide(一酸化炭素)
carbon dioxide(二酸化炭素)
zinc oxide(酸化亜鉛)
iron oxide(酸化鉄)
thin film oxide(薄膜酸化物)
oxide layer(酸化膜)
oxide semiconductor(酸化物半導体)
oxide reduction(酸化物還元)
nitrogen oxide(窒素酸化物)
carbon monoxide(一酸化炭素)
carbon dioxide(二酸化炭素)
zinc oxide(酸化亜鉛)
iron oxide(酸化鉄)
thin film oxide(薄膜酸化物)
oxide layer(酸化膜)
oxide semiconductor(酸化物半導体)
oxide reduction(酸化物還元)
oxideを含む例文一覧
「oxide」を含む例文を一覧で紹介します。
The rust is an iron oxide.
(錆は酸化鉄です)
The semiconductor is made of silicon dioxide.
(その半導体は二酸化ケイ素でできています)
Carbon monoxide is a poisonous gas.
(一酸化炭素は有毒ガスです)
Magnesium oxide is used as an antacid.
(酸化マグネシウムは制酸剤として使用されます)
Titanium dioxide is a white pigment.
(二酸化チタンは白色顔料です)
英単語「oxide」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。