「outsourcing」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
outsourcingの意味と使い方
「outsourcing」は「外部委託」という意味の名詞です。企業が業務の一部を、コスト削減や専門性の獲得を目的に、外部の企業や個人に委託すること。自社で行うのではなく、外部のリソースを活用する経営戦略を指します。
意味外部委託、業務委託、外注、下請け
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
outsourcingを使ったフレーズ一覧
「outsourcing」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
offshore outsourcing(オフショアアウトソーシング)
IT outsourcing(ITアウトソーシング)
business process outsourcing(BPO、ビジネスプロセスアウトソーシング)
outsourcing company(アウトソーシング会社)
to outsource a task(タスクをアウトソースする)
outsourcing agreement(アウトソーシング契約)
cost savings through outsourcing(アウトソーシングによるコスト削減)
strategic outsourcing(戦略的アウトソーシング)
outsourcingを含む例文一覧
「outsourcing」を含む例文を一覧で紹介します。
Outsourcing is a common business strategy.
(アウトソーシングは一般的なビジネス戦略です)
Many companies are considering outsourcing their IT departments.
(多くの企業がIT部門のアウトソーシングを検討しています)
The company decided to outsource its customer service.
(その会社はカスタマーサービスのアウトソーシングを決定しました)
Outsourcing can help reduce costs.
(アウトソーシングはコスト削減に役立ちます)
We are looking into outsourcing some of our manufacturing.
(私たちは製造の一部のアウトソーシングを検討しています)
The benefits of outsourcing include access to specialized skills.
(アウトソーシングの利点には、専門的なスキルへのアクセスが含まれます)
They are worried about the security risks of outsourcing.
(彼らはアウトソーシングのセキュリティリスクを心配しています)
The government is exploring outsourcing public services.
(政府は公共サービスのアウトソーシングを検討しています)
Outsourcing can lead to job losses in the domestic market.
(アウトソーシングは国内市場での雇用喪失につながる可能性があります)
The firm is focused on outsourcing non-core activities.
(その会社はノンコア活動のアウトソーシングに注力しています)
英単語「outsourcing」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。