「outsole」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
outsoleの意味と使い方
「outsole」は「靴底」という意味の名詞です。靴の最も外側にある部分で、地面に直接触れる部分を指します。耐久性や滑り止め、クッション性などを考慮して様々な素材で作られています。
outsole
意味靴底、外底、アウトソール、地面と接する部分
意味靴底、外底、アウトソール、地面と接する部分
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
outsoleを使ったフレーズ一覧
「outsole」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
outsole(靴底)
replace the outsole(靴底を交換する)
worn-out outsole(すり減った靴底)
rubber outsole(ゴム製の靴底)
durable outsole(丈夫な靴底)
flexible outsole(柔軟な靴底)
non-slip outsole(滑りにくい靴底)
lugged outsole(凹凸のある靴底)
cushioned outsole(クッション性のある靴底)
waterproof outsole(防水性の靴底)
replace the outsole(靴底を交換する)
worn-out outsole(すり減った靴底)
rubber outsole(ゴム製の靴底)
durable outsole(丈夫な靴底)
flexible outsole(柔軟な靴底)
non-slip outsole(滑りにくい靴底)
lugged outsole(凹凸のある靴底)
cushioned outsole(クッション性のある靴底)
waterproof outsole(防水性の靴底)
outsoleを含む例文一覧
「outsole」を含む例文を一覧で紹介します。
The shoe’s outsole is made of rubber.
(靴のアウトソールはゴム製だ)
A durable outsole improves traction.
(耐久性のあるアウトソールはグリップを向上させる)
He repaired the worn outsole of his boots.
(彼はブーツのすり減ったアウトソールを修理した)
The sneaker has a flexible outsole.
(そのスニーカーは柔軟なアウトソールを持っている)
Outsole design affects comfort and performance.
(アウトソールの設計は快適さと性能に影響する)
英単語「outsole」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。