「ordinates」の意味や使い方を、よく使われるフレーズや例文とともに紹介します。
ordinatesの意味と使い方
ordinatesは「縦座標」という意味の名詞です。グラフ上で、ある点のy軸に沿った位置を示す値であり、通常はx座標(横座標)と対になって使用されます。
ordinates
意味座標値、縦座標、Y座標
意味座標値、縦座標、Y座標
※発音記号はIPA、難易度はCEFR準拠。
ordinatesを使ったフレーズ一覧
「ordinates」を使ったフレーズや関連語句を一覧で紹介します。
ordinates axis(縦座標軸)
ordinate value(縦座標の値)
ordinate point(縦座標点)
plot ordinates(縦座標を描く)
ordinate graph(縦軸のグラフ)
ordinate scale(縦軸の目盛り)
ordinate value(縦座標の値)
ordinate point(縦座標点)
plot ordinates(縦座標を描く)
ordinate graph(縦軸のグラフ)
ordinate scale(縦軸の目盛り)
ordinatesを含む例文一覧
「ordinates」を含む例文を一覧で紹介します。
The ordinates on this graph represent temperature.
(このグラフの縦座標は温度を表しています)
Plot the points using their given abscissas and ordinates.
(与えられた横座標と縦座標を使って点をプロットしなさい)
The ordinates of the data points were carefully measured.
(データ点の縦座標は慎重に測定された)
In a 2D Cartesian system, we use abscissas and ordinates.
(2次元のデカルト座標系では、横座標と縦座標を使います)
Ensure the ordinates are clearly labeled on the axis.
(縦座標が軸に明確にラベル付けされていることを確認してください)
英単語「ordinates」の意味や使い方、よく使われるフレーズや例文を紹介しました。